< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

2020年05月05日

宮内小学校の児童のみなさんへ ~各担任より~

れいこせんせい・まなみせんせい・さとみせんせいから、いちねんせいの みなさんへ

いちねんせいの みなさん、げんきに すごしていますか。
このあいだ、みなさんの おうちに とどいた ぷりんとには ちょうせんして みましたか?
「い」や「ち」のつくことば など たくさん みつけてみて くださいね。
がっこうでは、ひらがなの べんきょうを したあとに、その ひらがなのつく ことばさがしも たくさんします。

まいにち、あたたかくて、はるらしい ひが つづいていますね。
せんせいは、いちねんせいの きょうしつから、なかにわに でたところで、たんぽぽや おおいぬのふぐりを みつけました。はやくみなさんと いっしょに、いろんな はるさがしを したいなあと おもっています。
おうちの ちかくにも はるは いっぱいあると おもいます。みつけた はるを せんせいに おしえてくださいね。みなさんと おはなしするのを たのしみに しています。


2年たんにんから2年生のみなさんへ
 

おげん気ですか。こくごのきょうかしょ「ふきのとう」や「はながさいた」は、よんでみましたか。
 さて、きょうは、みどり子先生が見つけた春をしょうかいします。みどり子先生は、いぬのタロウとまい日おさんぽをしています。春になって、のはらの草がのびてきたら、タロウはみち草をたべるようになってきました。花や草のにおいをくんくんかいで、つくしをパクパクたべています。つくし…おいしいのかなぁ。みなさんの中も、つくしを見つけた人がいるかもしれませんね。
 2年生のさんすうでは「わかりやすくあらわそう」という学しゅうをします。10ページには、ひる休みにしたことがわかりやすくまとめてあります。みなさんも、やすみの日に、どんなことをしたか、ノートにまとめてみてもいいですね!また、なわとびでからだをうごかすのもいいとおもいます!
 みなさんがどんなことをしてすごしているかきけるのがとてもたのしみです。


3年生のみなさんへ ~志保先生・四釜先生からのちょうせんじょう~

3年生のみなさん、こんにちは。四釜先生からのちょうせんじょうはいかがでしたか?はじめての学習、教科書を見ているだけでもわくわくしますよね。クイズには地図記号の問題(もんだい)もありました。すでに配られている地図帳(ちずちょう)や南陽市の地図をじっくりながめて、いろいろな地図記号をさがしてみてください。あなたのお気に入りはどれでしょう?さて、ちょうせんじょうも今回がラスト。さい後は志保先生、四釜先生ふたりからのちょうせんじょうです。

★志保先生・四釜先生からのちょうせんじょう(算数・体育)
今回は、頭と体の両方(りょうほう)を使います。さい後のちょうせんじょうにふさわしい、なかなかレベルの高いもんだいをじゅんびしました。ひとりの力ではちょっとむずかしい…と思ったら、おうちの人にそうだんしてもいいですよ。

★それでは【もんだい】です!
①下の□に1~8までの数字を1つずつ入れて、式を完成させましょう。
 (答えは、2通りあります。)
 □+□=□+□+□=□+□+□

②下の文字に1~9の数を当てはめて式をつくりましょう。
 (同じ文字には同じ数字がはいります。)
バ + ナ + ナ=14

③おふとんの上にねころんで、ゆりかごをしてみましょう。1分間で何回体を起こすことができるかな?(ちなみに志保先生25回、四釜先生29回です。)

★ぜんぶクリアできると、頭と体がすっきりします。③は何回ちょうせんしてもいいですよ。
わかった人・できた人は、学校がはじまったら、たんにんの先生に教えにきてくださいね!


4年生の先生から、4年生のみなさんへ
音楽を楽しもう

だれでも、好きな歌があると思います。
アニメソング、テレビやCDなどで聞く曲、学校で歌った歌など、お気に入りの曲にリズムをつけてみよう。あなたも、ミュージシャン!
①手をたたく。「たん・たん・たん」 「たたたた たん・」など
②指で、つくえのかどをたたく。(ドラマーのように)
③足で、ゆかをふんで音を出す。「どん・どん・どんどんどん・」
④作ったリズムはそのままで、手びょうし + 手で体のどこかをたたく
これができたら、ボディーパーカッションのプロです!
好きな曲のドラムパートをまねしてみるだけでも、ハッピー気分を味わえます。
音楽の教科書P7を見るとリズムの例があります。
ポイントは、曲の拍に合わせることです。
親子で違うリズムを合わせると、深みがでます。


◆順子先生から5年生のみなさんへ
【まわりの生き物に注目してみよう!】
 5年生のみなさん、元気かな?順子先生は、とっても元気です。わたしは科学(理科)が大好きです。どうして目は顔に2つあるのかなあ、とか、動物の冬眠ってどうやってするのかな?なんて、いろいろ考えることが多いです。5年生の理科は1,2組とも順子先生が担当しますので楽しみにしていてくださいね!
さて、今日はみんなに家のまわりの生き物に注目してほしいと思います。家のまわりに咲いている花も草もからだのつくりで、分類することができます。飛んでくる小鳥も「小鳥」ではなく、いろんな種類があるんですよ。スズメ・ツバメ・カワラヒワ・ハクセキレイ…。大きさはにているけれど、よく見ると色やもようがちがっています。スケッチしたり写真をとったり、押し花にしてみたり…。植物でも動物(虫)でも何でもいいので、何種類見つけたか、数えておいてください。見つけたものを図鑑やインターネットで調べてみるのもいいよね!『生き物に注目して記録しておく!』これが、順子先生からのアドバイスです。


6年生のみなさんへ 

 みなさん、今日は子どもの日です。元気に過ごしていますか?
 いよいよ始業式まで1週間です。この貴重なお休みを有効につかいたいですね。

さて、今日の自主学習紹介第3弾は理科です!

… Let‘s Try! Study! …
☆理科
 〇5年生のふりこの実験の復習と予習です。
  5年の教科書最後の「ふりこのきまり」(学校で最終実験あり)で、1往復のふれるはやさがはやくなったりおそくなったりするのは、
  ①ふりこの長さ ← 実験済み
  ②ふりこのふれはばの大きさ 
  ③おもりの重さ  
  どれが関係するのかを、5円玉にひもを通して、時計を見て実験してみるのもおもしろいです。(ふり回すとあぶないので、おうちの方に時間を計ってもらうなど手伝ってもらうのもいいね。)
  150ページのような「ふりこのおもちゃ」作りも工夫してチャレンジできそうだね。





Posted by 南陽市立宮内小学校 at 09:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
宮内小学校の児童のみなさんへ ~各担任より~
    コメント(0)